小説で『書かかずに省略』が手抜きとは限らない大事な理由 更新日:2020/11/03 公開日:2020/06/01 小説講座その他 昔書いた台本形式の小説に対する是非について、そこそこ反響があってとても嬉しいです。 大抵は否定的ですが、それもまたよし。 自分の考えというのは大事ですからね。 ただ、前回の記事はあくまで台本形式の是非を問うことを目的とし […] 続きを読む
リアリティからキャラの魅力的な個性付けを作る方法 更新日:2018/10/24 公開日:2018/10/21 小説講座 キャラクターの性格とは、作品において重要な個性となる。 魅力的なキャラの多い作品は、それだけで物語の質もぐんぐん上がる。 では、魅力的な個性とはどうのように作るのか? 私はキャラクターの性格を掘り下げていくことが、魅力的 […] 続きを読む
【小説講座】地の文のワンパターン化を防ぐには? 更新日:2018/10/24 公開日:2018/10/13 小説講座 地の文に何を書けばいいのかわからない。 書いてもワンパターンになる。 これらは特に小説を書き始めた初心者に多い。 しかし私が書いていても時々、何か足りない。付け加えたいけど何を加えればいいだろう? と思う時はある。 そう […] 続きを読む
台本形式の小説が嫌われる本当の理由とは? 更新日:2021/05/26 公開日:2018/09/24 小説講座 ネット小説では定期的に台本形式の小説を否定する声が上がる。 つい最近もTwitterで台本形式を否定する論争を見かけた。 まあ、個人的にはきのこたけのこ戦争ばりに昔からある論争である。 内容的には、台詞括弧の前にキャラの […] 続きを読む